日本のラグビーは03年から『スーパーリーグ』(仮称)のスタートが決り、ようやく世界を視野に入れた強化の時代を迎えようとしている。そうした中、東の強豪サントリーラグビー部は、いち早く「世界標準のコーチング、組織作り」に取り組み、01年度の日本チャンピオンに輝いた。「神戸(製鋼)を倒して日本一になることが、日本ラグビーの底上げを図ること」と従来の日本型ラグビーから脱皮、世界最強の豪州スタイルを取り入れ、見事、チャンピオンの座をチームにもたらした土田雅人サントリーラグビー部監督。平尾理事長とは同志社大時代のチームメイトで、平尾ジャパンではコーチとして代表チームを支えた無二の親友。果たして、その目に「世界標準のコーチング」とはどう映っているのか? 03年から始まる『スーパーリーグ』で、日本のラグビーはどう変わるのか? 企業チームを率いるひとりとして、今後のあり方をどう捉えているのか? スポーツ界全体の中で、ラグビーは今後どのような役割を果たして行くべきか? かつての平尾ジャパンで共に世界に挑み、現在は最大のライバルである神戸製鋼をGMとして率いる平尾理事長と、それらを忌憚なく語り合っていただいた。

S C I Xところで、土田さんは著書の中で「トップリーグの成功のカギは、見てもらって楽しい、自分たちもやっていて楽しいラグビーが出来るかどうか」だと書かれています。つまり、ボールをより多く動かし、ファンをうならせるラグビーをしなければということですが、サントリーも今後はそうしたスタイルのラグビーを志向されていく予定ですか。

土 田大事なことは、トップリーグはテストマッチではないということです。国と国の代表が戦う場合は、お互いにどうしても勝たなければいけない、1点差でも何点差でも、とにかく勝利が優先される。そのラグビーとは質が違うようにならないといけないということです。例えばサントリーが神戸と2試合やって、勝ったとする。勝敗ということからすれば、いいラグビーをしたと。でも、実際やっているラグビーは、質が悪いということもある。「サントリーは神戸から70点取ったけれど、やってるラグビーは全然面白くない」「神戸の方がはるかにボールを回しているじゃないか」ということもあるわけです。そういう時には、見に来てくれたファンの人は「何だそのラグビーは。全然、面白くないじゃないか」ということをはっきり言う。ゲームを中継しているテレビ局も「あのラグビーは面白くない。質が違う」という点をはっきり指摘する。そういう環境を含めて「ラグビーの質」が変わっていかないといけない。ただ、勝った負けただけでは、う〜ん…、たぶん上手くいかないのではないかという気がするんです。

平 尾土田の言い方は、ちょっと極論でね(笑)。

土 田そうかな(笑)。

平 尾ただ、見ている人の目がやはり肥えてくれば、そうなると思いますよ。まあ、日本の場合は、ゲームを見るというよりも、まだチームのファンであるということから脱しきれていない。「どこどこのファンだ」という思いだけで見ているだけで、ゲームを見ようという人はまだ非常に少ないでしょ? だからまだ、そこまで行ってないというのが現状だし、ゲームというものを見る目はこれから肥えてくる。そのためには、今、土田が言った「より質のいいゲームをたくさん見てもらう」という必要性も出てくる。そういうものの中で、皆さんの見る目も肥えてくると思うんですが、まだそこまで行き着いていない。

土 田そうだね。

平 尾ただ、今、言ったようなことは大変重要なことで、要するに、トップリーグをスタートさせてもファンが根付いてこないと、このプロジェクトは失敗するわけです。やはり、たくさんの人が見に来てくれなければ。ということは、今の既にいるファンの数だけでは充分ではないということです。もっともっと、ファンを増やさなければいけない。ファンの拡大を図らなければいけないんですよ。そのためには、ゲームの質が上がっていかなければいけないのに、ただ勝てばいいということで、密集戦だけをバンバンやっているだけではファンは拡大しない。逆にものすごくファンが縮小することだってあり得る。こういう点を協会が認識して、どう意図的にハンドリングしていくかということも大変重要です。実際、構想段階では国内だけのローカルルールを作って、もっとゲームを面白くさせていこうといういうことも、あったんですよ。

土 田あったね。国内ルールを作ろうという案も。

平 尾例えば、ボールを蹴った側がもっと不利になるだとかね。それでは国際ルールに反することになるのではないかという声も上がったようだけど、「しばらくは、これで方向性を出すんだ」ということを、協会が強制的にやるということも手だと思うし、「そうしないと、ファンが根付かないよ」ということもはっきり示す必要もある。ただ、実際のゲームを見てみると、ボールをより回すゲームになってきているので、僕自身はその必要はないとは思っています。ただ近場の接近戦だけで、まったくリスクのない、勝てばいいというラグビーは今のところ見られない。だから、今直ぐに注意しなければいけないということはないと思いますが、今後そういうことがあるならば、それに関してはちょっと注意深く状況を見る中で、調整していく必要はあると思いますね。

●プロフィール
土田雅人(つちだ まさと):1962年10月21日、秋田市出身。77年、高校日本代表で副将を務める。このときの主将が平尾誠二。秋田工業高校を卒業後、同志社大に進学。NO8として活躍し、平尾とともに同志社大を大学選手権三連覇に導く。85年、サントリーに入社、89年からはラグビー部主将に。現役引退後、サントリーラグビー部監督、日本代表ヘッドコーチを歴任。2000年、再びサントリーの監督となり、今年2月には神戸製鋼を下して日本一に。著書に、神戸製鋼を倒して日本一になるまでの道のりをつづった『勝てる組織』(小学館)がある。

 

 
 
Copyright(C)2000 SCIX. All rights reserved.