S C I X組織作りをするに当たって素晴らしいなと思ったのは、それぞれに責任をもたせたということ。チームは決してプロではないけれども、「個々はプロとして、そのレベルの仕事してくれ」と土田さんの方から、スタッフの方には皆さんにきちんと要求されたという点だったのですが。

土 田そうですね。結局、我々はみんな仕事を持って、ラグビーのためにグランドへに集まって来ているわけですね、スタッフも含めて。そうすると、給料は仕事でもらっているわけだから、チームが負け始めるとか、何かがあったときに、みんな逃げて行くんですよ。最後は「自分には仕事があるから」とか「仕事が忙しいから」ということで。本当はラグビーが好きで、ラグビーをやりたくて集まって来ているのに、何かがあったりすると、逃げ始めて行く。これはやめてくれというみことなんです。

S C I Xこれは平尾がジャパンの監督のときに、よく言っていたことなんですが、「自分の好きなことをするのに、プロであるとかアマであるとかにとらわれるな。ラグビーでお金をもらっている、いないにとらわれるな」……と。

土 田僕もまったくその通りで、自分が伸びて行こうと思っているなら、プロかアマかの前に、いかに責任能力があるか、責任を持って取り組んでいるかのほうがはるかに大事だと。そういうメンバーを集めてトップに置いて、さらにその中にスペシャリスト……たとえばジャパンの石山さんとか、トレーナーもトップの人を持ってきて責任を持ってやってもらう。そのかわり、選手にはそれだけのものを与えるのだから、きちんと責任を持ってやってもらう。ちょうど若い選手も多かったので、こちらがだいぶやらないといけなかった。神戸製鋼のように、みんな平均して意識も高く、中核となる選手もいるという状況ならいいんですが、うちのチームは非常に若返っていたこともあって、そこを作らないとだめだなというところもあったんです。

S C I X今の話をお聞きすると、平尾さんが神戸製鋼でキャプテンになられたときに、ちょうどチームが監督やコーチ制を廃止し、キャプテン主導で意識改革にも取り組んだ。プロフェッショナルという言葉はともかく、好きで集まって来たんだから「ラグビーするときは集中しよう、社会人としてメリハリをつけよう」ということをチーム作りの根底に置いたことと重なりますね。

平 尾そうですね。彼のいう「プロフェッショナル」というのは、僕にもよくわかるんですよ。よくプロフェッショナルというと、すぐに「お金をもらうこと」と取られがちなんですが、そういうことではなくて、「意識のプロフェッショナル」「意識はプロでなければいけない」ということなんですよ。それはどういうことかというと、社会人チームとして就業時間後に練習をするといったときに、とりあえず、「自分の生活の中で一番大事なこと、トップ・プライオリティーはラグビーなんだ」ということ。少なくとも、それぐらいの気持ちで臨まないといけないという話です。だから、身分としてはアマチュアではあるけれど、そこに賭ける「気持ちはプロだ」、「プロ以上だ」というぐらいにならないと、なかなかいいチームはできないですね。

<<つづく>>

 
 
Copyright(C)2000 SCIX. All rights reserved.